BLOG

ラベンダー

◆ラベンダーについて
ラベンダーは古くから人気のあるハーブでした。古代ローマ人はその香りと治療目的で入浴のときに用いたとか。「洗う」を意味する名前が由来とされ清潔感のあるイメージをもちます。園芸種を含めると100種ものラベンダーがありますがアロマテラピーではイングリッシュ系のものが一般的です。

◆ラベンダーのアロマ効果
ラベンダーは万能オイルでアロマテラピーではもっともメジャーなエッセンシャルオイル。体に対しては、多く含まれる酢酸リナリルという成分が痛みを和らげると共に神経を鎮静させるといわれます。そのため頭痛や月経痛などに。またラベンダーは睡眠を改善するため不眠の場合はまずは使いたいもののひとつです。さらにラベンダーの香りは怒りを和らげ中枢神経のバランスを回復させるといわます。皮膚細胞を活性化させるためスキンケアとしては日焼けやシミの改善が効果が期待できます。

◆注意
特にはありません。

◆ガイドからひとこと提案
ラベンダーは本当に素晴らしい香りです。意外と強く香るため原液を強く嗅いで悪い印象をもっている人もいるようですがそれはとても残念。少量を嗅ぐとそのバランスのとれた香りを実感できるはず。

イランイラン

◆イランイランについて
「東方の王冠」と呼ばれる香料として重要な植物で”パフュームツリー”という別名をもちます。イランイランという聞きなれない言葉は「花の中の花」という意味。黄色の花をつけます。

◆イランイランのアロマ効果
フローラル系の香りが非常に印象的です。その香りは心にリラックス感を与えると共に、イライラやショック、恐怖感をときほぐすといわれます。心を落ち着かせるため、はやい心拍を落ちつかせ、血圧も安定させる効果が期待できます。スキンケアとしては皮脂分泌のバランスをとる効果があるといわれます。シャンプーなどのヘアケア類や手作り香水などに配合するといいでしょう。

イランイラン1st 10ml 【精油 エッセンシャルオイル アロマオイル イランイラン 1st ファースト】【AEAJ表示基準適合認定精油】【RCP】

◆注意
安全に使っていれば特には問題ないでしょう。使いなれていない人はこの香りに少し違和感を覚えるかもしれません。薄めて、またブレンドして使うとイランイランの良さが生きます。人気のあるオレンジスィートやラベンダーとのブレンドがまずはオススメ。

◆ガイドからひとこと提案
イランイランのエッセンシャルオイルにはグレード(等級)があります。数字が表記されていますが数字が小さいほど上質です。中でも「エキストラ」というのが最も高い品質のもので、香りは比較的軽く、使いやすい香りです。

ローズアブソリュート(ローズAbs.)

◆ローズアブソリュートについて
香り物質を花から抽出するためには熱を加えたり、果実の皮を搾ったりといくつか方法があります。植物名の次に「アブソリュート」と表示されている場合は、溶剤を用いて香りを集めた、ということをあらわします。省略してAbs.とも表記します。溶剤とは物質を溶解するために用いる液体をいいます。アロマテラピーで使うローズオイルにはこのローズAbs.とローズオットー(水蒸気蒸留で採った香り物質)の2つがあります。

同じローズでも香りには違いがあり、好みで使うといいでしょう。ローズAbs.の方は黄色い色があり、粘性も高いのが特徴。ローズは古くから薬品や化粧品に活用されてきました。芳香のある花びらはお菓子の材料、お茶にもよく登場します。

◆ローズアブソリュートのアロマ効果
ローズの香りは抑うつ、悲しみの感情をほぐすといわれます。古くから女性ならではの不調によく使われてきました。PMS、生理痛、生理のリズムが乱れにオススメです。ルームコロンにしてお部屋に香らせれば心地よい時間が過ごせます。

◆ガイドからひとこと提案
ローズでも、よりまったりとした香りがローズアブソリュート。かなりいい香りなので、ブレンドせず1種でしっかりと香りを満喫して欲しい。オットーもアブソリュートもアロマテラピーではほぼ同じように使われているようです。

◆取り扱い注意
特別ありませんが、溶剤にアレルギーを示す人は使用しない方が良いか、肌に塗る場合はパッチテストを実施してからにしましょう。

ゼラニウム

◆ゼラニウムについて
栽培品種も含めるとたくさんの種類があるゼラニウムですが、エッセンシャルオイルが採れるのはペラルゴニウム(ニオイテンジクアオイ)とも呼ばれるものだけ。花を観賞するだけのテンジクアオイという種類とは区別します。もともと南アフリカ喜望峰が原産。ピンク色の花が印象的ですが、オイル分を多く含むのは葉の部分です。

◆ゼラニウムのアロマ効果
ゼラニウムの香りは人によっては独特に感じることもあるみたいです。低濃度からスタートするといつの間にかゼラニウムの魅力に気がついていたりします。ローズ調のハーブの香り。
鎮痛が期待できるゲラニオールという成分を含みます。月経痛にとてもオススメです。さらに女性ホルモンの調整に役立つので、月経不順や更年期障害などにはゼラニウムはよく活用されます。利尿効果も期待できるため、むくみやセリュライトに。アロマトリートメントで使ってみましょう。

甘すぎないローズ調の香りは不安を鎮め抑うつ感情を軽減するといわれます。スキンケアオイルとしては、ゼラニウムは皮脂分泌のバランスをとるといわれます。すべての肌タイプに有効で、血液の流れを良くして顔の血色を改善します。

◆ガイドからひとこと提案
女性にとって魅力的なオイル。それは香りはもちろん期待できる効果も含めてです。日頃からゼラニウムの香りに包まれて過ごしていると知らず知らずのうちに女性らしい感情が強くなりポジティブになれるように感じています。化粧水を使って朝、ケアしてみてください。今日一日も素敵に過ごせるはずです。

サンダルウッド

◆サンダルウッドについて
もっとも上質なサンダルウッド精油がとれるのはインド産のもの。特にマイソール地方のものが良いとか。お香はもちろん、香水の材料として古くから需要が高く人気のある香りです。瞑想に使われるなど特に宗教シーンでは欠かすことのできない香り。インドでは火葬用の薪に使用しているとか。絶滅の状態に追い込まれたこともある木で現在もかなり希少性が高いようです。

◆サンダルウッドのアロマ効果
甘く温かい香りは心をとてもリラックスさせます。メンタルなケアには大活躍する香りで、緊張、不安といった感情を緩和させ神経を落ち着かせます。殺菌消毒作用によって肌を清潔にすると共に、肌を柔らかくするともいわれます。呼吸器系に作用してから咳を軽減する効果が期待できます。

◆注意
安全に使っていれば特には問題ないでしょう。

◆ガイドからひとこと提案
肌に対する刺激がないのでスキンケアにオススメ。化粧水やクリームの材料としては肌への効果だけでなく香りを持続させるのに有効です。夜のスキンケアに使えばそのままサンダルウッドの香りに包まれて休むことができます。

グレープフルーツ

◆グレープフルーツについて
枝に実が数個ぶどうのように房状に実ることからグレープ(ぶどう)フルーツと呼ばれます。大きな実は苦味と甘さのバランスが良い味ですが、皮に含まれる香りもまた調和がとれていて人気のある精油です。皮の良い香りはマーマレードとしておなじみ。原産地はアジアですが現在のグレープフルーツ栽培の代表はアメリカです。

◆グレープフルーツのアロマ効果
柑橘系オイルの中でも人気が高いグレープフルーツ。
リンパ系のよい刺激剤になります。つまりリンパの流れを促進してむくみを解消します。利尿作用もあるとされ体の中をキレイにしてくれます。その香りを嗅いだだけで中性脂肪を燃焼する力があることがわかっており、ダイエットの味方になる精油です。
さらに、グレープフルーツ精油の香りは、心に自信を与え、軽いウツ状態を改善させる効果が期待できます。

◆注意
・酸化しやすいため開封後はなるべく早く使いきること。
・肌を刺激する(チクチクとした不快感)ことがあります。敏感肌の人は特にお風呂での使用は刺激を受けやすいため注意しましょう。
・肌に塗った場合、すぐに紫外線が当たらないようにしましょう。

◆ガイドからひとこと提案
グレープフルーツの香りをハンカチに落としておでかけしませんか。爽やかな嫌味のない香りが最高に気分良いですよ。心の強さを引き出してくれるため人前で話をするときなどがオススメ。

サイプレス

◆サイプレスについて
神話にも登場する木は50mにもなるイトスギ属の一種。日本ではホソイトスギの名で知られます。スギといっても花粉症で有名な一般のスギ科のものとは違います。卵型の球果をつけ、そこにも香りを含みます。サイプレスはヨーロッパではメジャーな木で、ゴッホの絵ではよく見られます。

◆サイプレスのアロマ効果
サイプレスは引き締め効果があるといわれ、たるんだ皮膚やお腹に有効です!また、むくみ、セルライト解消にも使いたい精油。なので、まずはトリートメントで使うのがオススメです。
循環を良くするだけでなく、呼吸器系にもおすすめ。咳を鎮めるともいわれますので、風邪の季節には用意しておきたいものです。

イライラしたときには、この香りが気持ちを落着かせます。サイプレスのすがすがしいウッディ系の香りがまるで森林浴をしているかのような気分にさせます。なんだかイライラするときはサイプレスのアロマバスでのんびりした時間を過ごしましょう。

さっぱりとした香りは男性にも好まれ、メンズ香水に配合されます。パートナーへのマッサージやスキンケアに使うと喜ばれるかもしれませんね。

スキンケアでは水分が過剰に失われることを抑制するといわれ、そのため乾燥肌にGood。デオドラントにも優れるため、汗の匂いを消したいときなどにもぴったりです。

◆ガイドからひとこと提案
ガイドがよく耳にする効果としてはこの咳に良いというのが一番多いようです。精油は薬ではありませんので重い症状には勧めませんが、でも子どもの咳などに使わない手はありませんね。お部屋で芳香浴として是非!

レモン

◆レモンについて
もともとはヒマラヤ東部原産といわれるレモン。食卓では脇役のことも多いフルーツですが、ないと困るのがレモン。それだけ香りが素晴らしく料理、お菓子、ドリンク類はもちろん、洗剤や香粧品には欠かせない植物。

◆レモンのアロマ効果
レモンが体にとって役立つことはビタミンC以外、あまり知られていませんが、アロマテラピーでは色々な効能を期待してレモンを活用します。 まず感染症や傷から身を守るといわれます。それは白血球を刺激する効果があると考えられるから。気管支炎や流感、腸内感染症の際には解熱が期待できるといわれます。また消化については、消化促進、食欲増進も期待できます。心理面では、気分を明るくし頭の働きを活性化するといいます。集中力をアップさせたいときに活躍する香りです。

◆注意
アロマバスで使うと肌がチクチクと刺激を感じる場合があります。よく混ぜるなど気を配りましょう。

◆ガイドからひとこと提案
濃度を高く(滴数を多く)すると、少し香りがきつく感じることがあります。少なめの分量で使うと心地いいですよ。リビングなどで芳香浴がいちおし。お客様にも好まれるでしょう。以前タイのお土産にレモングラスの香りの石鹸を頂いたことがありますが、とても良い香りでした。石鹸作りなどにも使ってみては?

レモングラス

◆レモングラスについて
スパイシーなレモンの香りが特徴のハーブ。レモンの香りとはいえ、レモンとはまったく関係なく、イネ科の植物です。タイでは根元が大きく成長し、それをトム・ヤム・クンに入れます。西インド諸島産とインド産の2種類が精油を採るのに使われます。ハーブティでもとてもおいしく飲めます!下痢のときなんかにオススメ。

◆レモングラスのアロマ効果
レモングラスの精油は色が濃くついています。気持ちを落ち着け、リラックスさせると共に、心にエネルギーを与えます。 副交感神経を刺激し消化を促すといわれます。食欲不振や夏バテによる消化不良などに。胃腸の調子を整えます。また筋肉痛による痛みを和らげるため、スポーツ後などにオススメです。 またスキンケアでは、開いた毛穴をひきしめるのに良いとか。パックなどに使ってみましょう。

◆ガイドからひとこと提案
風邪の季節は芳香浴で使うと、部屋の浄化に役立ちます。また子どもの勉強部屋や仕事の能率を上げたいときも良いでしょう。

オレンジスイート

◆オレンジスイートについて
もともとはアジア原産といわれるオレンジ。アロマテラピーでは大変、人気のあるエッセンシャルオイルです。ケーキ、ジュース、マーマレードなどの食品はもちろん、オレンジキュラソーのようなアルコールのフレーバーでもその香りはおなじみです。アロマテラピーではオレンジスィートとビターオレンジの2種がありますが、スィートがより一般的のようです。

◆オレンジスイートのアロマ効果
考え方が暗いとき、ストレスで落ちこみがちなときに、心を前向きに明るくする香りといわれます。肉体には特に消化器系に有効とされます。消化不良、食欲不振、下痢などに効果を活気します。他には発汗作用も期待できます。意外なところでは最近ブームのオレンジ配合洗剤。オレンジのエッセンシャルオイルは油汚れを落とす力があります。

◆注意
アロマバスで使うと肌がチクチクと刺激を感じる場合があります。よく混ぜるなど気を配りましょう。

◆ガイドからひとこと提案
万人受けすること間違いなしの香り。まずは芳香浴がいちおしです。ティッシュに1滴落としてカバンの中に入れておくといつでも爽やかなオレンジの香りに包まれて外出できます。ハンカチに落としてもOKですが、エッセンシャルオイルに色がついているのでシミになるかもしれません(たいていは洗濯すれば落ちますが・・・)。

シダーウッド

◆シダーウッドについて
アロマテラピーで使われるシダーウッドのエッセンシャルオイル(精油、アロマオイル)にはたいてい2種あり、同じぐらいの価格で販売されています。 背の高い針葉樹の、木部から香りが採れますが、木部だけでなく樹脂も芳香をもち、古代世界では死体の防腐処理、またお香、虫除けなどに使われたといいます。現代でもフレグランス業界では「保留剤」(香りをとどめておく役割をもつ香料)として活用されています。

◆シダーウッドのアロマ効果
・去痰作用 呼吸器系のトラブルに有効とされます。痰がからむような咳が出るときは、シダーウッドで蒸気吸入はいかがですか。 洗面器やマグカップにお湯を張ります。 シダーウッドを1滴落とします。 立ち上がる蒸気を口からゆっくりと吸い込みます。咳きこむことがないよう、顔を洗面器に近づける距離は自分が心地よい場所を調整してください。目の粘膜を刺激する場合があるため、目は閉じて実践します。約5分ほど行いましょう。 手軽にしたい場合は、ティッシュに1滴落として携帯しましょう。シダーウッドのオイルは色がついています。ハンカチなどシミになることがあるので注意しましょう。 ・にきびに バスタブに入れたら、よくかき混ぜてからお湯に浸かりましょう バスタブに入れたら、よくかき混ぜてからお湯に浸かりましょう お肌に使えば、にきびに効果を発揮するといわれます。毎日のお風呂に1滴入れて香りも楽しみながら入浴してみましょう。

ペパーミント

◆ペパーミントについて
古くは宗教儀式で礼拝堂の床にペパーミントを撒き、室内に芳香を満たしたり、古代ローマ時代にはワインに入れて活用された歴史をもちます。現在でもお茶やお菓子の材料にもよく使われ生活の中で馴染みがあるハーブ。ミントにはたくさんの種類があり、園芸分野でも多く栽培されています。葉を軽くこするだけでさわやかな香りが広がります。

◆ペパーミントのアロマ効果
メントールという成分が含まれているため、しみとおるようなすっきりとした香りが特徴的。風邪や花粉症の諸症状に活用されるのは、鼻づまりや咳への効果が期待できるから。また食べすぎや飲みすぎといったときにもオススメで、胃の不快感や重たさをとりさり、すっきりとさせます。ペパーミントの香りは脳を刺激するため、時差ぼけなどにも効果が望めます。また頭痛やめまいといった頭部のトラブルに使うことがあります。エッセンシャルオイルではペパーミントのほかに、スペアミントなどもありますが、もっとも一般的なのがペパーミントオイルといえます。

◆注意
安全に使っていれば特には問題なし。ただ、刺激的な香りをもつため妊娠中などには注意が必要なこともあります。目の近くでの使用も注意が必要です。

◆ガイドからひとこと提案
「ミント」というだけで湿布剤や歯磨き粉、ガムのイメージをもたれてしまうのが残念。人工香料とは違い、天然のペパーミントの香りはハーブらしい草っぽさと甘味が含まれます。先入観をあまり持たずに試してみて下さい。室内での芳香を楽しむ方法やアロマトリートメントでの使い方がオススメ。

クラリセージ

◆クラリセージについて
「人を救う」という意味をもつ学名がつけられたセージの1種。その名はまさに薬効があることを示す証拠。一般的に肉料理などでよく使われるセージとは違い、ハーブの香りにややフローラル調もあるのがクラリセージです。古くは疲れ目を癒すために、種を使って治療したといいます。

◆クラリセージのアロマ効果
スクラレオールという成分が含まれるのがこの精油の特徴。これはホルモンの前駆体とか、エストロゲンという女性ホルモンと似た構造をもつ、などといわれます。そのため女性ホルモン系のトラブル、たとえば「月経不順」「少量月経」「PMS(月経前の不快な症状)」「更年期障害」に効果を発揮します。香りを嗅いでよし、マッサージに使ってよし、女性特有の症状にはまずイチオシです。さらに、鎮痛に優れる酢酸リナリルという成分を高く含有するため、筋肉痛にも良いでしょう。 メンタルな面では非常にリラックス効果が高いだけでなく、「落ち込み」「疲労」の軽減になります。神経質な人にオススメです。また頭皮における皮脂の過剰生産を減らす効果が望めるため脂っぽい髪やフケに効果的。

◆注意
・その高いリラックス効果のため、クラリセージを使うと集中力が減退するといわれます!ドライブのときには使用をオススメしません。 ・アルコールとも相性が悪く吐き気を催すといわれます。クラリセージを使用したらその日はアルコールは控えた方が無難なようです。 ・妊娠中には濃度や使用する時期に注意が必要です。

◆ガイドからひとこと提案
香りがきつく感じる人が多いようです。最初は濃度を低めに使うのがポイント。

ティートゥリー

◆ティートゥリーについて
ティートゥリーと呼ばれる植物にはいろいろと種類がありますが、もっとも治療特性が高いのがこの種類。オーストラリア原産として知られます。

◆ティートゥリーのアロマ効果
ティートゥリーについての科学的データは20世紀にオーストラリア政府の化学者によって行われたといいます。それはティートゥリーの葉が、消毒剤の13倍も防腐効果などに優れるといったもの。そのためアロマテラピーでもティートゥリーは薬箱に欠かせないオイルとして大変広く活用されます。抗菌・消毒作用によって、風邪をはじめ感染症の予防、症状の軽減などに用いられます。そのほか抗ウィルス作用や抗真菌作用も期待出来るといわれます。インフルエンザや、水虫にオススメです。免疫力を向上させるため身体を強くしてくれます。スキンケアにはにきびに有効です。

◆ガイドからひとこと提案
ルームコロンを作ってリビングルームなどに置いておきましょう。いつでもお部屋を目には見えない雑菌から守ってくれます!